アジアのお昼ごはん Bak Kut Teh 肉骨茶(バクテー)

シンガポールやマレーシアなどの東南アジアの国で、ソウルフードの1つとしてとても愛されているBak Kut Teh 肉骨茶(バクテー)を紹介したいと思います。

kumokazetabito

Contents

肉骨茶 / Bak Kut Teh

肉骨茶(バクテー)は、豚あばら肉(皮付き)や内臓肉を、漢方薬に用いる生薬を大蒜などの香辛料や中国醤油などで一緒に煮込んだスープ料理です。土鍋で供されることも多いです。

骨付き肉やスペアリブを想像してギトギトした油っぽい豚骨スープのような印象を抱くかもしれませんが、肉は一度煮こぼしていて、脂分が抜けた出汁を生薬や香辛料と一緒に弱火でコトコト煮込んでいるので、余分な油が抜けてさっぱりとしています。実際に食べると豚肉の旨みがたっぷりうま味が溶け出したスープで、漢方や香辛料の風味との相乗効果で、身体に優しい料理だと実感できます。特に、二日酔いや疲れた時、夏バテした時にもお薦めです。シンガポールやマレーシアでは大人気の料理の1つですが、日本でも暑い夏や寒い冬の季節にピッタリの料理です。

肉骨茶のスープは、地方によってスープや出汁の作り方が若干異なりますが、2つに分類されます。シンガポールなどで多く食べられているのが透明なスープの肉骨茶です。逆にマレーシアなどでは黒っぽいスープの肉骨茶が好まれています。現地ではどちらも「肉骨茶」と呼ばれていますが、肉骨茶が好きな日本人の間では、シンガポールを「白バク」、マレーシアを「黒バク」などの愛称で呼ばれることもあります。

肉骨茶好きの日本のファンの間でもどちらが好きかという問題は論争が巻き起こすほどです。肉骨茶を毎週食べている私の意見としては、胡椒の辛い白肉骨茶よりも、醤油がベースになっている黒いスープのほうが薬膳の味に深みがあり好きです。

それでは、白と黒、2種類の肉骨茶の違いを簡単に説明していこうと思います。



肉骨茶 (白) / Bak Kut Teh (White)

透明感のあるクリアな色合いのスープから、白肉骨茶とも呼ばれている。シンガポールで肉骨茶といえば、この透明なスープの肉骨茶が出てくることが多い。スープは豚骨スープのように濃厚さはなく、スッキリとした味でニンニクとコショウがガツンと効いている。スパイシーな胡椒の味が肉の美味しさを際立たせている。肉の旨みをより楽しみたいときは、白肉骨茶がオススメです。

Bak Kut Teh (White)
肉骨茶jpg軟骨湯/塩漬野菜/落花生/白飯/油揚パン(油条)/冷飲料

肉骨茶 (黒) / Bak Kut Teh (Black)

醤油ベースの黒い色合いのスープから、黒肉骨茶とも呼ばれている。マレーシアで肉骨茶といえば、この黒いスープの肉骨茶が出てくることが多い。スープはうどんの出汁に近い印象ですが、多種の漢方薬がハーモニーを奏で、独特の味香りを産みだしています。スープはお店独自の秘伝の味で、八角、丁字、桂皮、独活、高麗人参、甘草、胡椒、生姜、大蒜、クコの実、なつめ、柑橘系の皮などが使われているそうです。漢方薬の独特なスープを楽しみたいときは、黒肉骨茶がオススメです。

Bak Kut Teh (Black)
肉骨茶肉骨茶/白飯/油揚パン(油条)/大蒜

干肉骨茶 / Dry Bak Kut Teh

最後に、濃厚な味でご飯がススム系の肉骨茶も紹介します。肉骨茶(黒)から、肉だけを取り出して、スルメイカや唐辛子などと一緒に強火で焦げそうなくらいまで炒めた料理を干肉骨茶(ドライバクテー)と呼びます。日本の味噌煮込みのような味となり、コクがあってマイルド、煮込みが好きな人はハマる味です。漢方薬の効いたスープが別についてくることが多いです。最近、人気がでてきた調理方法です。

Dry Bak Kut Teh
肉骨茶干肉骨茶/白飯/スープ

お店紹介


肉骨茶 (白) / Bak Kut Teh (White)

場所:Food Republic @ Vivo City

それではまた
Sampai jumpa lagi

コメント

タイトルとURLをコピーしました