料理 アジアのお昼ごはん Bak Kut Teh 肉骨茶(バクテー) 肉骨茶は、シンガポールやマレーシアなどの東南アジアの人のソウルフードの1つとして、とても愛されている料理です。豚肉の旨みがたっぷりうま味が溶け出したスープは、漢方や香辛料の風味との相乗効果で、身体に優しい料理だと実感でき、特に、二日酔いや疲れた時、夏バテした時にもお薦めです。 2019.08.26 2020.05.14 料理
料理 アジアのお昼ごはん Nasi Sapi Lada Hitam 牛肉の黒胡椒炒め Nasi Sapi Lada Hitam 直訳するとNasi/ご飯 Sapi/牛肉 Lada/胡椒 Hitam/黒いとなります。つまり、黒胡椒で味付けした焼肉定食になります。ブラックペッパーと唐辛子が胃と舌を刺激して、ご飯の進む味付けになっています。 作り方は簡単で、甘い醤油とオイスターソースに漬け込んだ牛肉を、ニンニク、玉葱などと炒めて、黒胡椒で味付けします。たっぷりの唐辛子で辛味を増しているところがインドネシア風です。 ブログのネタに「胡椒」と「インドネシア」で検索をかけて調べていたところ、... 2019.08.22 2020.05.14 料理
料理 アジアのお昼ごはん Gulai Mutton スパイス香るココナッツカレー インドネシア料理は、香辛料貿易で栄えた歴史があり、スパイスの効いた料理が多くあります。人によっては病みつきになる人がいるほどです。今回はインドネシアで広く食べられているスープカレー「グライ(Gulai )」を紹介したいと思います。 2019.08.14 2020.05.14 料理
料理 アジアのお昼ごはん ローミー(鹵麺) 東南アジア料理(シンガポールなど)には、チキンライスや肉骨茶など、美味しいローカルフードがたくさんありますが、ローミー(鹵麺)と呼ばれる麺料理も有名です。日本では見慣れない歯のような漢字「鹵」は「ロー」と発音し、中華料理での料理法の1つで、醤油ベースの特性タレに漬け込み料理のことをいいます。この漢字がついていたら「あんかけの料理」と想像ができます… 2019.07.24 2020.05.14 料理